ちわぐるず



虎の威でも借りてみるか


 ブログテクニック
 相美  若詩  レタッチ  
 2

ネタはないが止められない  悲しきブロガーの末路 レタッチ関連のソフトを一新した あまりにも古いソフトで凌いでは来たが ここいらで刷新アップデートブラッシュアップ フォトショ(Photoshop)もCSからCCへと超飛躍 LightroomもLightroom Classicも新しくなった これでRAW画像もサクサク現像だ 本当に使いやすいレタッチソフト 神様仏様はるパパ様アドビ様だ 寝呆けたようなスマホ画像を取り込んで ち...

read more 続きを読む

太らせました


 ブログテクニック
 ブログ  WEBデザイン  お知らせ  今日のちわぐるず  
 24

ブログの表示をプチ整形  整形なのに太らせるとは いつも通りの記事の画面画面幅に対して表示幅が狭いなと感じるようになった記事(container)幅を拡げることにした今までの1300(本文790)pxでの表示 これからの1420(本文910)pxでの表示一割弱増やしたら少し見やすくなった(クリックすると比較画像を表示します)もう少し拡げたいんだけれどこれ以上はちょっと面倒画像にCSSで付与しているフレームの幅が変わってしまうパンくずリスト...

read more 続きを読む

八年目の浮気


 ブログテクニック
 ブログ  WEBデザイン  お知らせ  
 24

頑なに拒み続けてきたようだが  世の流れには逆らえない 開館以来8年にわたり当館の顔として親しまれた苦労して作ったデザインではあったが時代は変わったもう二度と日の目を見ることはないだろうから最後に記事にさせてもらった レスポンシブデザイン導入しました記事トップに流れるテキストで告知していた通り、10月から正式にテンプレートを刷新した。この流れるテキストというのも現在最新のWEBデザイン規格であるH...

read more 続きを読む

文字化けの魅力


 ブログテクニック
 ブログ  
 98

文字ばかりではつまらないので  画像も貼れるように ブログを編集するときにはるパパはコレを使うAdobeが提供しているBrackets (公式リンクは非sslであるためリンクを貼りません) 取っ付きにくいイメージは否めないが慣れたら非常に使いやすい FC2ブログ本文の旧投稿画面と言われるエディターで投稿しているFC2ブログは難しいと誤解されている所以がコレなんだろうな 初心者さん向けの新投稿画面もあるんだけどな...

read more 続きを読む

フッターに悩む


 ブログテクニック
 ブログ  相美  今日のちわぐるず  
 2

何がどうなっているのか まったくわからん…ある日iPadでブログを確認してみるとフッター(一番下の部分)がこんな風になっていた画像の位置がグチャグチャ隙間だらけの超ブサイクに慌ててパソコンから確認してみるとキチンと収まっていたセンス溢れる気品高いはるパパの理想のカタチ…HTMLを確認しますブログのテンプレートはややこしい何が悪いのやらさっぱりわからんお手上げですわ画像をクリックすると拡大しますCSSも確認します...

read more 続きを読む

拍手ページ新装開店


 ブログテクニック
 犬  チワワ  ビーグル  ブログ  
 18

放置していた拍手ページ ようやく更新しましたスライドショーを設置しましたこうして見てみるとなかなかいい画像が多いなと自画自賛拍手ページだけではもったいないので記事にしてみました開館以来放置していましたブログの記事文末に「拍手」というボタンがあり、SNSの「いいね!」や「ナイス!」と同じように使えるボタンがある。拍手コメントを入れないと誰が押したのかは判らない仕組みであること以外は、先述のボタンとの違...

read more 続きを読む

クロスフェード


 ブログテクニック
 ちわぐるず  集合写真  WEBデザイン  
 10

右メニューに全メンバー画像をふんわり(クロスフェード)表示 簡単です!!ちわぐるずこの世部の11わんずエンブレム以降年功順に表示します毛がボーボーで見苦しいなどと言ってはいけません本当のことは言わないのが大人と言うものですちわぐるずあの世部の5わんず天国から友情出演死んでもなお、ネタにされるそうは言わんと協力してやHTMLを編集します管理画面から「プラグインの設定」に入ります。フリーエリアなど、表示させたい...

read more 続きを読む

半透明画像を合成


 ブログテクニック
 ブログ  
 10

今回から始まる新カテゴリ ブログテクニックのお勉強です第1回目のお勉強はコチラ画像を半透明にして合成してみましょう先月のスーパームーンと晴真を合成しました名付けて『すーぱーぬうん』使う元の画像はこの2枚結構簡単なのでぜひチャレンジしてください[01:画像加工のソフトを起動します]GIMP2.8を起動する(以前のバージョンでは多少操作方法が変わりますので、最新の2.8を使ってください 初めての起動では時間がかかるこ...

read more 続きを読む