虎の威でも借りてみるか
ネタはないが止められない 悲しきブロガーの末路 レタッチ関連のソフトを一新した あまりにも古いソフトで凌いでは来たが ここいらで刷新アップデートブラッシュアップ フォトショ(Photoshop)もCSからCCへと超飛躍 LightroomもLightroom Classicも新しくなった これでRAW画像もサクサク現像だ 本当に使いやすいレタッチソフト 神様仏様はるパパ様アドビ様だ 寝呆けたようなスマホ画像を取り込んで ち...
Canon EF24-70mm F2.8L II USMという魔
鉄板だという大三元レンズを購入 それはまるでチョンボ 宮殿犬の間に届けられた荷物 奏美(かなみ:12歳♀)と若詩(じゃくじ:2歳♂)は何か勘違いの様子 まぁ、ネタ振りなのでお気になさらずに 大したものなど出てはきませんから 奏美はそれでも執拗に調べます 珠美(10歳:♀)も一応は気にするフリをしてくれます 身体はデカくてもこういうことに興味を示さない若詩 ブログ的には何も面白くはないな ...
黒いアレで二刀流
黒いアレとは男のロマン なんとも素晴らしい響き 何やら荷物が届いたようで チェックに現れるちわぐるず 珠美(たまみ:9歳♀)は好奇心旺盛であるが 奏美(かなみ:11歳♀)と創美(つくみ:8歳♀)のなんとも冷静なこと はるパパ頑張りました 念願のフルサイズ一眼レフを購入いたしました あなたたちキョトンとしすぎです もう少し喜びなさいよ ちわぐるずたちの心のうちはきっとこう ニコニ...
太らせました
ブログの表示をプチ整形 整形なのに太らせるとは いつも通りの記事の画面画面幅に対して表示幅が狭いなと感じるようになった記事(container)幅を拡げることにした今までの1300(本文790)pxでの表示 これからの1420(本文910)pxでの表示一割弱増やしたら少し見やすくなった(クリックすると比較画像を表示します)もう少し拡げたいんだけれどこれ以上はちょっと面倒画像にCSSで付与しているフレームの幅が変わってしまうパンくずリスト...
八年目の浮気
頑なに拒み続けてきたようだが 世の流れには逆らえない 開館以来8年にわたり当館の顔として親しまれた苦労して作ったデザインではあったが時代は変わったもう二度と日の目を見ることはないだろうから最後に記事にさせてもらった レスポンシブデザイン導入しました記事トップに流れるテキストで告知していた通り、10月から正式にテンプレートを刷新した。この流れるテキストというのも現在最新のWEBデザイン規格であるH...
文字化けの魅力
文字ばかりではつまらないので 画像も貼れるように ブログを編集するときにはるパパはコレを使うAdobeが提供しているBrackets (公式リンクは非sslであるためリンクを貼りません) 取っ付きにくいイメージは否めないが慣れたら非常に使いやすい FC2ブログ本文の旧投稿画面と言われるエディターで投稿しているFC2ブログは難しいと誤解されている所以がコレなんだろうな 初心者さん向けの新投稿画面もあるんだけどな...
Canon EF-S24mm F2.8 STMという罠
愛機canon EOS70Dで撮りまくり いい写真が撮れたかな? 梅雨空のある日のこと 退屈にしている奏美(かなみ:♀9歳)さん 白目ひん剥いて何を見つめているのか 大して面白くもない何かが始まる予感 大雨の降るある日のこと 退屈にしている創美(つくみ:♀6歳)さん 怪訝な顔で何を見つめているのか 目線誘導のおやつがあることをバラしてはいけません 奏美と創美の親娘がレンズに夢中 新しいレンズが嬉...
Canon EF50mm F1.8 STMという餌
愛機canon EOS70Dで撮りまくり いい写真が撮れたかな? 久々に登場の愛機EOS70D 世間は90Dの時代となり色褪せた感たっぷり 何だか見慣れないレンズが 新しく購入したEF50mm F1.8 STM 今回購入した2本のレンズ 今回は右のレンズをご紹介 F値1.8という明るいレンズ APS-Cに装着するので80mmになるそう F値開放で撮ってみます 腕時計にピントを合わせました 暗い宮殿の中でもこの明るさ 右側に...
フッターに悩む
何がどうなっているのか まったくわからん…ある日iPadでブログを確認してみるとフッター(一番下の部分)がこんな風になっていた画像の位置がグチャグチャ隙間だらけの超ブサイクに慌ててパソコンから確認してみるとキチンと収まっていたセンス溢れる気品高いはるパパの理想のカタチ…HTMLを確認しますブログのテンプレートはややこしい何が悪いのやらさっぱりわからんお手上げですわ画像をクリックすると拡大しますCSSも確認します...
いかなごのくぎ煮
いらっしゃいませ ようこそ愛犬居酒屋ちわぐるずへ 本日のおしながきは『いかなごのくぎ煮』ですどうぞお召し上がりください関西に春の訪れを告げる風物詩待ちわびたこの瞬間 材料いかなご500グラム分 生いかなご500グラム砂糖(ざらめ)120グラムしょうゆ100cc酒・みりん各25ccしょうが(皮付きのまま千切り)30グラム実山椒大さじ1作り方 材料を用意して写真を撮ります。いかなごを傷付けないように水洗いする。2~3回す...