ちわぐるず



久遠ちゃんありがとう

 虹の橋便り     14
大親友の久遠ちゃん 仲良くしてくれてありがとう

大好きなブロガーさんの愛犬
久遠ちゃんが星になったという
我々ブロガーには何が出来るのだろうか
こうして偲ぶことぐらいしかできない



虹



書いては消し、消しては書きを繰り返すこと二週間。一度は記事にすることをやめようかとも思ったが、はるパパの今の気持ちをどうしても知ってほしかったので投稿することにした。Yahoo!ビーグルブログ界では知らない人はいないのではないかと思うほどの人気ブロガー、三日月さんの愛犬久遠ちゃんが8歳という若さで星になり、輝く世の天地を変えてしまった。いつもなら「お先に失礼」という言葉を引き合いに出すのだが、久遠ちゃんには早すぎる言葉だ。
ブログはもちろん、フェイスブックでもたくさんの方が弔辞を述べられ、全国からお見送りされた形となった。
ブログから伝わる久遠ちゃんの温もりや触ったこともない肌触りを感じられるのは三日月さんの記事への愛情からくるものだと思う。
三日月さんは愛犬の死をきちんと記事にされたが、はるパパならここまでできるだろうか。あなたならどうだろう。
満たされた月ではなく、これから満ちていく三日月という名前を付けたブロガーからの訃報は、百戦錬磨とまでは言わないが場数だけは踏んできたはずのはるパパも相当のショックを受けた。数多くの犬の訃報に際し、それぞれに思うこともあってブログでもいろいろ書いてきた。しかしこのビーグルの死はとてもじゃないが受け入れ難く、未だに信じられないし悪い冗談であって欲しいと勝手なことを思ってしまう。それだけはるパパにとっては特別なビーグルだった。会ったことなどなくても、だ。



主を失ったサークル
たくさんの花が手向けられた
ここからたくさんの記事が生まれ
ここからたくさんの愛も生まれた



5月28日に大好きだった三日月さんの膝の上で静かに息を引き取ったという。
闘病の様子はブログにも書かれていたので知ってはいたが、それほどまで良くないとは思ってもいなかった。とにかく前向きな看病がそう思わせたのだろうが、振り返ってみても予後が芳しくないなどとは微塵も感じさせないような記事だった。それが余計に悲しいのだが、彼女の心中は察するに余りあり、何も出来ない自分がもどかしく情けない。ブログをやっていて初めて込み上げる感情かもしれない。
闘病をも楽しんでやろうと言う三日月さんの久遠ちゃんに対する気持ちは愛情に溢れていた。我々ブロガー、ブロともはその誰もが応援し、祈り、検査結果に一喜一憂したことだろう。
しかし思いは届かなかった。そしてこのような結果に誰もが悲しみに暮れているはずだ。
何故この人だけがこんなにも悲しい目に遭わなければならないのか。悔しくて仕方がない。
ある日しばらくブログを休むと言い、更新はもちろん訪問もされなくなった。いよいよ覚悟の時が来たんじゃないかと勝手に想像した。いつもならそんなときこそ記事を書き、みんなに報告をするような人だからだ。聞いてもいないことまで事細かに伝えてくるような人がするようなことではなかった。
最期の時を告げられていたんじゃないかと。みんなに初めての嘘をついたんじゃないかと。そんな中でも採れたてのそらまめを送ってくれたりした。どんな気持ちで詰めてくれていたのだろうかと思うと込み上げるものは止め処ない。
ブログのタイトルには「君といつでも一緒」と、URLには「君を忘れない」と冠し、その名の通り共に歩んでこられた一人と二匹。あなた達の関係はこれからも一緒だ。
さぁ、何と声を掛けようか。
悩んでも出てこないものは出てこない。ただただありがとうとだけ言っておこうか。今のはるパパにはそれしか出来ない。
久遠という名ビーグルと出会えたことははるパパにとっても大切な財産となった。
三日月さん、これからの久遠ちゃんがいない生活は非常に辛く寂しいだろう。
しかしそれは運命的だとまで言われた久遠ちゃんと出会い、暮らし、共に歩んできた証がそうさせるんだと思う。おかしな節で話しながら食事の用意をしてあげたり、ドッグカフェやオフ会、時にはホームセンターにまでも一緒に出かけた日々が。その喪失感や悲愴感はそれはあなた一人だけのものではない。久遠ちゃんを愛した散歩友達や全国のブロともたちも同じ気持ちだと思う。もちろんはるパパだって同じだ。
報せを受けてから二週間、はるパパは何もしていない。はがきを一通出しただけでお供えも送っていない。いの一番に駆けつけ、お別れをするほどの付き合いだとも思うが、何を送ったらいいのか解らないし、何と声を掛けたらいいのかも解らない。はるパパなりのお供えを模索中なのでもうしばらく待って欲しい。
いつの日か悲しみの中に楽しかった日々の思い出と感謝を見出し、三日月さんに笑顔が戻ればいいが、と思う。それは明日だっていいし、10年後だって構わない。それまで付き合うことにする。
久遠ちゃんはいわゆる“虹の橋”に旅立った。勘違いされがちだが虹の橋と言うのは死後すぐに渡る橋ではない。橋のすぐ手前で愛し愛された飼い主さんがやってくるのを待つ場所だという。いつの日か三日月さんが天寿を全うされたときに再会し、一緒に渡るのがその橋なのである。そこへは決して急いでいく場所ではない。ゆっくりとゆっくりと向かうことが一番の久遠ちゃんへの供養なのだから。それまでBIRDIE君も一緒に待っている。
久遠ママちゃん、きちんと記事にしてくれてありがとう。
久遠ちゃん、いつか会える日までゆっくりおやすみ。

三日月@久遠さんのブログ 君といつでも一緒(Yahoo!ブログはサービス終了しています。)

本文中の画像は三日月さんの了承を得てお借りし、記事を掲載することも快諾してくださいました。

web拍手 by FC2

Twitterではときどき言いたいことをつぶやいています。“フォロー” “いいね!”をどうぞ!
Instagramではいい写真が撮れたときなどに投稿しています。こちらのフォローもどうぞ!
Facebookでは現在リンクをしておりません。
このブログのご案内  ・ ちわぐるずメンバー紹介  もご覧ください。 お問い合わせ・ご意見などはメールフォーム  からお気軽にどうぞ。

ヲタクハトックニチワグリアン
BLOG'N DOGS 次回の活躍をお楽しみに!
お相手はあなたのはるパパでした

記事/記事

同じカテゴリのこちらの記事はいかがですか

comment(s) 14

There are no comments yet.
一番初めのコメントを残しませんか?

おじゃるさん

№2434

お友達ビーグルさんが虹の橋を渡るのは本当に悲しいです
久遠ちゃん いつまでもお友達だからね

  • 2015/06/15 (Mon) 07:04

nonnon

№2435

No title

おはようございます。

ダメです。誰か、どこかのわんちゃんの訃報を知るたびに、涙が出てきます。

私ももう2年になりますが。。大事なブロともさんのわんちゃんがお星さまになり。。。そのわんちゃん。会ったこともないのですが、めっちゃくちゃショックで。おりと似てるかもしれませんが。。

それから、訃報が続き・・・。

オリオンと楽しい生活をと思いつつ、この子が病魔に襲われて・・・という恐怖感に襲われることも多々あります。

わんこは、人間より寿命が短いですが。そんなことわかってますが・・・。

何とも言えない、むなしさに 襲われることが多々あります。

一日、一日、本当に大事にしないとね。

久遠ちゃんのご冥福、心よりお祈り申し上げます。

  • 2015/06/15 (Mon) 10:22

hono♪

№2436

絶妙なコンビというのか三日月さんとはるパパさんの掛け合いを楽しむファンの1人です
淋しいですよね
また笑顔で戻られるのをゆっくり待ちたいです⋆。˚✩

  • 2015/06/15 (Mon) 14:44

こむぎママ

№2437

No title

実は朝霧のオフ会で久遠ちゃんに会えるものだと。。。。勝手に思い込んでいたこむぎママでした。

柔らかい馬のお肉のデトルトやちょっとした工夫をしたものを用意をして、久遠ちゃんに食べてもらいたかったです。

急な悲しいお知らせに本当に戸惑いました。

我家もひまわり。。。チョコ。。。そして去年は2ワンをお見送りして、さよならのご報告は本当に
心が締め付けられますね。

三日月さんの頑張りと愛情を思うと言葉がありません!!

どうかどうかご自愛だけです。。

久遠ちゃん安らかに。。。

  • 2015/06/15 (Mon) 14:45

ろくなな母

№2438

私にとっての久遠さんは、私がブログを初めてからのビー友なんです。
だから、突然のことにびっくりしていてまだ気持ちがついて行ってないのが本音です。
久遠ママさんのブログアップを待って、それからなのかなって思います。
はるパパさんの思いが身にしみます。

  • 2015/06/16 (Tue) 00:31

-

№2441

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2015/07/01 (Wed) 23:55

はるパパ@ちわぐるず

№2457

おじゃるさん №2434

こんばん▼o・ェ・o▼ワン!v-286

リコメ遅れてゴメンね~ (。・人・`。)

おじゃるさんはお会いしたこともあるから寂しいでしょうね。
ブログでもお付き合いが長いし、本当に悲しいですね。
久遠ちゃんもおじゃるさんと仲良くできて嬉しかったに違いないです。

おじゃるさん、いつもありがとう U^ω^U

  • 2015/09/09 (Wed) 00:15

はるパパ@ちわぐるず

№2458

nonnonさん №2435

こんばん▼o・ェ・o▼ワン!v-286

リコメ遅れてスンマセン (〃´3'〃)

ブログでのお付き合いって実際の散歩友達とは違ってお会いしたことがなくてもものすごく仲良くなったりしますよね。
お会いできない分、お互いに言いたいことが言えたりしますし。
ブログを続ければそれだけ増えるし深まりますね。
ブログのいいところなんですが。

はるパパも今いる子たちがどんな風にこれから育ってくれるのか、病気をするかも知れんし、事故に遭うかも知れん。誰にも解らない未来を案ずるのは飼い主なら誰でも同じでしょうね。
出来そうで出来ないけど、今を大事にすることが唯一出来ることかも知れません。

久遠ちゃんにもお気持ちが届いていると思います。

nonnonさん、いつもありがとう U^ェ^U

  • 2015/09/09 (Wed) 00:16

はるパパ@ちわぐるず

№2459

hono♪さん №2436

こんばん▼o・ェ・o▼ワン!v-286

リコメ遅れてごめんなさい (。>ω<。)

絶妙なコンビ… 
夜更かし時の揚げ足の取り合いやな。
そんなやりとりを楽しみにするなんてhono♪さんもヒマやなぁ…。
っちゅうか、hono♪さんも結構な夜更かし組やったなぁ。

そんな関係なんで、しばらくは声も掛けられずにいてました。
今でもまだ前のようには。

悲しみを共有することしか出来ないけどね。
きっと前以上に笑顔で、シワやほうれい線もくっきりで帰ってくるよ。

hono♪さん、いつもサンキュ (*≧ω≦)

  • 2015/09/09 (Wed) 00:16

はるパパ@ちわぐるず

№2460

こむぎママ №2437

こんばん▼o・ェ・o▼ワン!v-286

リコメ遅れてゴメンねぇ (*;′□`)

残念ながらオフ会に参加したことがなく、結局は久遠ちゃんには会えず仕舞いでした。会ったことがなくてもとても身近な存在で、いつでも会えるような感覚の子でした。

固いものが食べられなくなってずいぶんと工夫されていましたから、こむぎママの手作りの食事は喜んでくれたでしょうね。

はるパパもあまりにも突然すぎて悲しみよりも驚きが先に来てしまいました。

悲しいお報せでしたが、きちんとみなさんに報告されて犬ブロガーとしての勤めのようなものをされたんだと思います。

本当に愛情溢れる関係だったと思います。

久遠ちゃん、きっと元気になって見守ってくれていると思います。

こむぎママ、いつもありがとう ( ^∇^)ノ

  • 2015/09/09 (Wed) 00:16

はるパパ@ちわぐるず

№2461

ロクなな母さん №2438

こんばん▼o・ェ・o▼ワン!v-286

はるパパにとっては旧館開館からずいぶんと経ってからのお付き合いだったと思います。
それでも今となってはずいぶんと仲良くしていただいて、お世話になっています。
お会いしたことなんかないのに、ね。
はるパパも最初は全然信じられなくて、ただただ呆然としていました。
それでも久遠ママちゃんがきちんとご報告されたから、我々ブロガーもその死を認めないと、と思っていました。

ロクさんも新天地での暮らしが1年を超えましたね。
そのうちこっちの暮らしよりも賑やかになったりしてね。

ロクなな母ちゃん、いつもありがとう U^。^U

  • 2015/09/09 (Wed) 00:17

はるパパ@ちわぐるず

№2462

№2441さん

こんばん▼o・ェ・o▼ワン!v-286

リコメ遅れてすんません (´-ω-`)

そちらにお邪魔しまっス。

№2441さん、いつもありがとう (^ε^*)

  • 2015/09/09 (Wed) 00:17

三日月@久遠

№3063

No title

あゝもう何度読んでも泣かされちゃうな~
本当にありがとう!!

  • 2016/06/16 (Thu) 00:59

はるパパ@ちわぐるず

№3064

三日月@久遠さん №3063

こんばん▼o・ェ・o▼ワン!v-286

はるパパも同じ。
たま~に読み返して偲んでいるからね。

久遠ママちゃん、いつもおおきにだす (☆゚∀゚)

  • 2016/06/16 (Thu) 01:04

comment form


information



コメントを投稿される方へのご案内

  • コメントを投稿された際にはプライバシーポリシーをご了承いただいたものと判断をします。このブログのご案内 でご確認ください。。
  • 記事本文を参照としないコメントやご自身の近況報告、コピーペーストのコメントは削除する場合があります。
  • ちわぐるずではコメント承認制を採らせていただいております。いただいたコメントは承認後に公開されます。不適切と判断したコメントは削除します。
  • 投稿後はパスワードを設定されていれば編集できますが、削除はできません。
  • 非公開コメントは一度投稿されると編集,削除,確認はできません。
  • コメント欄に画像を表示できるようになりました。画像URLをそのまま本文欄にお書きください。原寸での表示となりますのでサイズにご注意ください。
  • コメント欄用の文字修飾ツールは設置しておりません。HTML5準拠によりコメント欄でのHTML利用(文字色変更,下線,打線,太字など)はお控えください。はるパパからのお返事は赤い文字を使用しますが、これはCSSで色を指定しています。

記事/記事

同じカテゴリのこちらの記事はいかがですか