ちわぐるず



虎の威でも借りてみるか

 ブログテクニック     2
ブログテクニックライン

ネタはないが止められない  悲しきブロガーの末路

レタッチ関連のソフトを一新した
あまりにも古いソフトで凌いでは来たが
PhotoshopCCのスクリーンショット
ここいらで刷新アップデートブラッシュアップ
フォトショ(Photoshop)もCSからCCへと超飛躍


LightroomもLightroom Classicも新しくなった
これでRAW画像もサクサク現像だ
Lightroomのスクリーンショット

Lightroom Classicのスクリーンショット
本当に使いやすいレタッチソフト
神様仏様はるパパ様アドビ様だ


寝呆けたようなスマホ画像を取り込んで
ちゃちゃっとレタッチ
チワワが自分の画像をパソコンに映し出されている
いくらiPhoneが頑張ろうとも
一眼とフォトショのコンビに勝てる訳はない


iPhoneでGoogleを使って検索するとARの3D画像が表示できる
とあるブロともさんのマイブーム、らしい
トラに襲われる犬を合成写真で作ってみた
陳腐な合成でひどい仕上がりでしかないが
フォトショで少しだけシャドウを加えたら何とか子供だましにはなった


ブログテクニックフッター


今後はこちらのソフトで

はるパパがブログを始めたのが2009年。14年も前の話だ。ブログの根幹、WEBデザインの知識など全くと言っていいほど皆無だったが、それでも当時のブロともさんたちと切磋琢磨しあれやこれやと記事内の装飾を施していた。当時、ちわぐるずを開館していたYahoo!ブログというサービスは非常に特殊で、一般的に使われているWEBの規格とは全く違った独特の技術で展開していたため、他社のブログサービスで使われていたHTMLなどといった文法は使えなかった。そのためにYahoo!ブロガーでWEBの知識がある賢者たちはこぞってその技術を鼓舞するかの如くブログのページを装飾する手法を惜しみもなく同胞であるYahoo!ブロガーたちに提供してくれていた。はるパパもありがたくそのおこぼれを頂戴し、翌日のことなど何も考えずに深夜まで、或いは朝までその文法をちわぐるずに反映させるべく奮闘していた。テキストの背後に色を付けるだとか、拡大した文字に影を付けるだとか、そういう簡単な処理をするのも大変なブログサービスにおいてその賢者たちの偉業はまさしくセンセーショナルだった。投稿する画像に吹き出しなどを使ってセリフを入れるという技法もこの頃から取り入れていたが、それらも先輩方から授かったお知恵を拝借していた。フリーソフトを長らく使ってはいたが、よそ様の、オシャレなブログに感化されたのかはるパパも画像編集という分野に興味を覚え、有償のソフトを購入し本格的にその技術を手にしようと頑張った。己の意のままにとまではいかないが、撮ったはいいが不本意な出来の写真を少しでも修整することもできるこの技術ははるパパを虜にし、現在に至る。Adobe社のPhotoshopと言えばフォトレタッチソフトの第一線。一丁目一番地である。それに加え、レンズも新しく購入したちわぐるず。さてはて、今後の仕上がりはどんなものか。こればかりはトラの威を借りてもどうにもなるまい。

新緑の季節。はるパパにとっては複雑な季節です。先々週はあの子、そして昨日はあの兄弟の誕生日。明日も誕生日。さらにその三日後にも祝えなかった誕生日がやって来る。書きたいこともあるし、書けないこともある。書かなくてはいけないこともあるだろうが、まだ書けないことだってある。何年も前からいつかは書かなくてはと思ってはいるが、書いては消し消しては書きを繰り返している。ブログでしか表現できない事があるから今まで続けられているのかもしれません。ただ、今はその時期ではないようです。来年は、まだ解りません。
体感的にちょうどいい季節というのはとっくに過ぎてしまっているようですね。あっと言う間に夏がやって来るかと思うと本当に憂鬱ですね。みなさんもどうぞご自愛くださいませ。


みなさまに愛されるブログを目指して頑張ります

web拍手 by FC2

Twitterではときどき言いたいことをつぶやいています。“フォロー” “いいね!”をどうぞ!
Instagramではいい写真が撮れたときなどに投稿しています。こちらのフォローもどうぞ!
Facebookでは現在リンクをしておりません。
このブログのご案内  ・ ちわぐるずメンバー紹介  もご覧ください。 お問い合わせ・ご意見などはメールフォーム  からお気軽にどうぞ。

ヲタクハトックニチワグリアン
BLOG'N DOGS 次回の活躍をお楽しみに!
お相手はあなたのはるパパでした

comment(s) 2

There are no comments yet.
一番初めのコメントを残しませんか?

ちわ

№10549

あらま・・・

おはようございます♬思わず吹きました・・・。

随分と仕上がりが良いじゃないですか^^。影をつける 寸法がジャストとか やはり先生!全然出来が違いますね。あれから狼やチワワも試してみましたが チワワ???これは違う!という絵面でした。

・・・じゃなくて 4月はあの子やこの子の誕生日祭り 4月生まれの皆さん おめでとうございます💛。ああ、うちの凸凹チワも明日が誕生日です。4月は私にとって複雑な月になりましたが それでも良い気候の季節 さぁて!と思ったら夏日💦夏の嫌な予感はハズレてほしいです。

  • 2023/04/21 (Fri) 06:13
はるパパ@ちわぐるず

はるパパ@ちわぐるず

№10550

ちわさん №10549

こんばん▼o・ェ・o▼ワン!

こんな記事にまともなコメントを…。忝い。
いえいえ、興味がないようなフリをしながらよそ様で面白いアプリなどを見つけると試してみたくなるのですよね。興味などないフリというところが重要です。
Googleのこの3Dは面白いですね。普段、検索で使うブラウザはスマホもPCも基本的にChromeですので、本体であるGoogleはあまり使いませんが、Googleレンズやマップはやっぱり本家でないといけませんからね。しかしGoogleという会社は知らない間にアップデートをして突然に新しい機能やインターフェイスの変更などなさるので驚くことも多いです。

新年度、ですね。
はるパパには越えられないものが山積していてこの時期は結構辛いものがあります。
日にち薬などと言いますが、この時期になると傷口に塩を塗りたくられるような、そんな季節なんです。黄砂や花粉なんかよりももっともっと重たいものを背負って生きています。

ちわさん、どえりゃぁ暑くなってのにコメント嬉しいでいかんがね (..>◡<..)

  • 2023/04/22 (Sat) 02:19

comment form


information



コメントを投稿される方へのご案内

  • コメントを投稿された際にはプライバシーポリシーをご了承いただいたものと判断をします。このブログのご案内 でご確認ください。。
  • 記事本文を参照としないコメントやご自身の近況報告、コピーペーストのコメントは削除する場合があります。
  • ちわぐるずではコメント承認制を採らせていただいております。いただいたコメントは承認後に公開されます。不適切と判断したコメントは削除します。
  • 投稿後はパスワードを設定されていれば編集できますが、削除はできません。
  • 非公開コメントは一度投稿されると編集,削除,確認はできません。
  • コメント欄に画像を表示できるようになりました。画像URLをそのまま本文欄にお書きください。原寸での表示となりますのでサイズにご注意ください。
  • コメント欄用の文字修飾ツールは設置しておりません。HTML5準拠によりコメント欄でのHTML利用(文字色変更,下線,打線,太字など)はお控えください。はるパパからのお返事は赤い文字を使用しますが、これはCSSで色を指定しています。