ちわぐるず



飼い主と諭吉の乱舞

 青息吐息     7
青息吐息ライン

覚悟はしたが  やっぱり高かった

散々な目に遭ったジャコこと若詩(じゃくじ:2歳♂)
今となってはすっかり元気を取り戻したが
交通事故で骨折した柴犬とシェパードのミックス犬と北摂夜間救急動物病院の診療明細
諭吉は振り返ることなく飛んで行ってしまった
はるパパも狂喜乱舞したという


点滴用にと静脈に針まで残されたが
翌日には抜いてもいいことになった
交通事故で骨折した柴犬とシェパードのミックス犬と静脈留置針の包帯
簡単に抜けますよとは言われたものの
コイツが元狂犬であることを思い出す


意を決して処置開始
果たして上手く抜けるのだろうか
柴犬とシェパードのミックス犬

柴犬とシェパードのミックス犬と静脈留置針
懸念は杞憂であった
しかしよく我慢していたものだなと涙が出た




多くの偶然と類稀なる強運
人々の善意とはるパパの覚悟
交通事故で骨折した柴犬とシェパードのミックス犬の上顎骨のCT写真
それだけでは言い尽くせぬ犬生
これからも素晴らしい散歩道を歩けるだろう


青息吐息フッタ


ご心配くださり感謝です

はるパパの怠慢と不注意で大切な命を亡くすところだった今年のゴールデンウィーク。まもなく事故から一カ月を迎えるが、当の若詩はそれまでの日常と何ら変わらぬ生活を送れるほどまでにすっかりと回復した。一方はるパパの方はと言うと、まだまだ事故の残像がはっきりと脳裏に焼き付いており、その光景や音までもリアルに思い起こされる現象に苛まれている。物言わぬ若詩とてきっと同じであろうからはるパパのトラウマ気取りもいい加減にしないときっと怒られるだろう。これからを大切にしていくことで少しずつでも払拭できるといいがと思う。不幸中の幸いと言えばいいのか、若詩はその顔面に車が当たったおかげで命を落とさずに済んだそうだ。顎の骨は折れたが、それが衝撃を吸収して脳にまでダメージは及ばず、ただただ奇跡だと言われた。当たった場所がほんの数センチでもずれていたら、まもなく月命日だなどと記事を書くことになっていたはずだ。内臓の損傷も車に当たった衝撃ではなく、飛ばされて着地した際に負ったものだということも判明したため、こちらもあと数センチずれていたら即死は免れなかっただろうと言われた。そんな説明を聞きながら過ごした長い夜が明ける間にも来院する動物は後を絶たず、すでに息絶えており、段ボールでできた急ごしらえの棺に入れられて帰って行った小型犬、心臓マッサージを施されながらストレッチャーで搬送されたものの手遅れだった超大型犬、診察室に入るなり号泣し出した猫の飼い主。滞在していた七時間余りの間、無言の帰宅をしていった動物をはるパパもそっと見送った。一方、多くの動物たちは治療の甲斐もあり元気な姿となって診察室から飼い主の元へと戻り、それぞれが喜びの再会を果たした。そしてその場に居合わせた全く見ず知らずの、おそらく今後二度と顔を合わすことなどないであろう人たちも同じく喜びを分かち合っているように見えた。若詩がよろよろとふらつきながらはるパパの元に戻ってきたときもその人たちは優しい笑顔を向けてくれていた。信心深い人間では決してないが、今回の一件に関しては神仏に感謝しなければならないと頭を垂れるはるパパだった。

今回の記事で若詩の事故の件は終了とさせていただきます。記事を書くにあたり、様々な思いも過りましたが、自分自身への戒めと若詩への謝罪。そして多くの方への感謝をまとめなければならず、重いペンを執った次第です。また、治療金額の話も出ていますが、記録として残すことにして明細のセルを以下に表示しておきます。
いきなりの梅雨入りでしたね。ジメジメと嫌な季節がやってきますが、心ぐらいは晴々と過ごしたいものですね。どうぞご自愛くださいませ。


ちわぐるずがいつも朗らかではないというお話でした

【診療費内訳】
分類 内容 単価 数量 金額
診察看護関係 看護料レベルⅠ 大型犬(15kg~) 1,500 5 7,500
診察料 8,000 1 8,000
検査関係 一般血液検査(CBC,電解質,生化学9項目) 10,000 1 10,000
上記に追加および単品での生化学検査(1項目につき) 300 2 600
アンモニア 1,000 1 1,000
血液ガス検査(ラジオメーター) 5,000 1 5,000
血液凝固検査(5項目) 5,000 1 5,000
CT検査料金(鎮静下) 20,000 1 20,000
腹部もしくは心エコー検査:簡易 3,000 1 3,000
心電図モニタリング 1,000 1 1,000
処置関係 導尿・カテーテル採尿(オス) 1,500 1 1,500
酸素吸入(マスクもしくは酸素ゲージ)1時間に付き 1,000 5 5,000
注射関係 静脈輸液~500ml 6,000 1 6,000
皮下注射 800 1 800
抹消静脈留置針 カットダウン含む 2,000 1 2,000
注射薬剤 アルファキサロン(アルファキサン) ~20kg 4,600 1 4,600
アンピシリン(ABPC アミペミックス) 800 1 800
アドナ 500 2 1,000
トラネキサム酸(トランサミン,バソラミン) 500 1 500
レペタン(ブプレノルフィン) 800 2 1,600
合計金額 93,390

web拍手 by FC2

Twitterではときどき言いたいことをつぶやいています。“フォロー” “いいね!”をどうぞ!
Instagramではいい写真が撮れたときなどに投稿しています。こちらのフォローもどうぞ!
Facebookでは現在リンクをしておりません。
このブログのご案内  ・ ちわぐるずメンバー紹介  もご覧ください。 お問い合わせ・ご意見などはメールフォーム  からお気軽にどうぞ。

ヲタクハトックニチワグリアン
BLOG'N DOGS 次回の活躍をお楽しみに!
お相手はあなたのはるパパでした

記事/記事

同じカテゴリのこちらの記事はいかがですか

comment(s) 7

There are no comments yet.
一番初めのコメントを残しませんか?

nonnon

№10571

大変でしたね

本当に大変でしたね。。。。
でも、助かって、本当によかった。これこそ、何よりの喜びです
治療費は高いですから
そういや去年の1月末 ヘルニア事件で MRiとっただけで、130000 飛んで行ったの思い出しました
今は、明日で13歳のオリオン君に、歯の治療を受けるかなやんでます
また、麻酔ですよね。。。。リスクは。。。。
頭が痛いです
でも、本当に 元気になってよかったです

  • 2023/06/01 (Thu) 15:27

ちわ

№10572

わぁ・・・

はるパパさん おはようございます。

以前にも書きましたが 私のいろんな近々の出来事がオーバーラップしました。長女が入院時に点滴ポートを作られた――という話をしてましたが 若君のそれは彼は動いちゃうわけですから あんなものが固定されてたなんて考えただけでゾワゾワしてきます。
交通事故と聞き 弟のことも否応なしに蘇ったり。

でも!!若君は違った。
我慢したよね… でもちゃんとこっちに戻ってきた。
”あと数センチ外れたら”とよく耳にしますが いろんな幸運が重なったんでしょう。まだ若い。酷な経験もしている。
神様が『アナタはまだ若い。生きることを存分に楽しんで ちょっと良い思い(例えばペロリストステーキとか(笑))してからおいでね^^』
※神の横でうなづくペロリスト

今度ははるパパさんが 若君の幸運を分けてもらいましょう。彼 たくさん持ってるみたいだから。
以前思ったことですが病院に来る子たちは とてもとても愛情を注がれている子たちだな…とふと思ったことがあります。

  • 2023/06/03 (Sat) 08:16
はるパパ@ちわぐるず

はるパパ@ちわぐるず

№10573

nonnonさん №10571

こんばん▼o・ェ・o▼ワン!

ホンマにそうですよね、何よりの喜び。
記事ではあっさり目に書いてはいますが、はるパパの動揺はすごかったと思いますよ。
今となっては笑い飛ばせそうなほどですけれどね。ホンマにヤバいと思いました。
ヤバいと言えばその治療費ですよね。大体の料金は聞いていましたけれど、ひっくり返りそうになりました。
MRIで13万ですか。ずいぶんと高いですね。ヘルニアのことは知っていましたが、記事を拝見していなかったので昨年1月の記事を先ほどすべて拝見しました。オリくんのヘルニアも大変でしたが、nonnonさんのお身体も大変だったようですね。お察しします。
歯の治療ですか。13歳という年齢で必要かどうか悩むところですよね。決断するのはnonnonさん自身ですから、しっかりと悩んでくださいね。決して後悔のないように。

nonnonさん、いつも温かいコメントをおおきにでし (*☌ᴗ☌)。*゚

  • 2023/06/03 (Sat) 23:39
はるパパ@ちわぐるず

はるパパ@ちわぐるず

№10574

ちわさん №10572

こんばん▼o・ェ・o▼ワン!

ちわさんには本当にさまざまな出来事がありましたよね。誰にでもいつでも起こり得ることなのかなと思います。避けては通れないものってやっぱりありますね。
静脈に留置針を入れた経験はありませんが点滴は針の刺し方によってかなり痛みますよね。若詩もきっと痛かったと思いますが、翌日の散歩のときも普通に歩いていたので案外平気だったのかもしれません。抜くときにはちょっと痛そうでしたけれど、我慢してくれていました。

しかしこの犬の運の強さと言ったらどう言えばいいのか、本当に驚くばかりです。あろうことかはるパパは事故の瞬間にはもうダメだなどと不謹慎なことしか考えていませんでしたから、この何ともネガティブな思考を恨んだものです。そんなダメ飼い主の元で不憫でしかありませんが、つながった命、大切にして行こうと誓ったところです。まだまだ現生で好き放題やりなさいと言われ、三途の川とやらを渡らせてもらえなかったのはやっぱりあの子たちが追い返してくれたからかもしれません。

救急動物病院の空気は非常に重たかったです。すごい仕事だなと思います。

ちわさん、朝の早よからコメントくれるもんだでどえりゃぁ嬉しいでいかんがね (..>◡<..)

  • 2023/06/04 (Sun) 00:02

三日月@久遠

№10577

いや、こんなもんで済むなんて、安い安い
今回のいきさつ教訓にして
これからもお互い犬飼人生全うしましょうね

  • 2023/06/04 (Sun) 01:37
はるパパ@ちわぐるず

はるパパ@ちわぐるず

№10580

三日月@久遠さん №10577

こんばん▼o・ェ・o▼ワン!

さすがは三日月財閥。極貧ちわぐるずは火の車ですわ。
ま、命に値段はないからな。助かっただけでも良かった。
素晴らしき我が犬飼い人生、座右の銘やからな。

久遠ママちゃん、いつもの時間にありがとね (❁´◡`❁)

  • 2023/06/04 (Sun) 02:16

ちわ

№10588

若干早いですが

暑中お見舞い申し上げます。
はるパパさんはじめ チームの皆様お元気でお過ごしでしょうか?
梅雨が明ける前からすでに暑いですが弱ってないですか?何とお声かけすればいいのか ハテハテどうしたもんだか・・・。
きゅうまん何某をたたき出したお方 つくちゃん 元気でいるかな?
というかはるパパさんがお元気なのか?消息不明です。(って大袈裟ですが💦)
きっとハードワークなのでしょうね。くれぐれもご無理のなきよう。

  • 2023/07/16 (Sun) 16:45

comment form


information



コメントを投稿される方へのご案内

  • コメントを投稿された際にはプライバシーポリシーをご了承いただいたものと判断をします。このブログのご案内 でご確認ください。。
  • 記事本文を参照としないコメントやご自身の近況報告、コピーペーストのコメントは削除する場合があります。
  • ちわぐるずではコメント承認制を採らせていただいております。いただいたコメントは承認後に公開されます。不適切と判断したコメントは削除します。
  • 投稿後はパスワードを設定されていれば編集できますが、削除はできません。
  • 非公開コメントは一度投稿されると編集,削除,確認はできません。
  • コメント欄に画像を表示できるようになりました。画像URLをそのまま本文欄にお書きください。原寸での表示となりますのでサイズにご注意ください。
  • コメント欄用の文字修飾ツールは設置しておりません。HTML5準拠によりコメント欄でのHTML利用(文字色変更,下線,打線,太字など)はお控えください。はるパパからのお返事は赤い文字を使用しますが、これはCSSで色を指定しています。

記事/記事

同じカテゴリのこちらの記事はいかがですか